初めてでも分かりやすい車の修理のコツ

機械が苦手な方でも明日から車の修理が楽しくなる技を分かりやすく紹介します

 
  • どんな車でもいつかは修理が必要になる
  • 初心者でもやりやすい車の修理方法
  • 車の修理が終わった後に確認しておかなければならない事
  • 車の修理には欠かせない必要な道具
  • 車の修理をする時に確認しておいた方が良い事
メニュー
  • どんな車でもいつかは修理が必要になる
  • 初心者でもやりやすい車の修理方法
  • 車の修理が終わった後に確認しておかなければならない事
  • 車の修理には欠かせない必要な道具
  • 車の修理をする時に確認しておいた方が良い事

初心者でもやりやすい車の修理方法

自動車は人が走るのとは比べ物にならない高速度で走り、しかも、金属の重い物体です。そのため、少しでもどこかにかすったり、こすったり、ぶつけたりしただけで、すぐに擦り傷ができてしまいます。そのうえ、自動車の表面のキズはすぐに目立ちます。ところが、少しのキズでも修理代がとても高いために、初心者でもやりやすい擦りキズの直し方を覚えておくと便利です。自動車の表面のキズを直すには、二つの方法を覚えておくとよいです。1つはコンパウンドのみを使った方法と、もう1つはペイントペンを使った方法です。このようにキズを目立たなくすることは初心者でも簡単にできる方法ですが、広範囲に広がったキズやかなり深く凹んでしまったキズはプロに頼んだほうがよいです。かえってキズをひろげてしまうからです。

表面の小さなかすりキズはコンパウンドで

最初に、ものすごく小さなキズやかすりキズ、ちょっとした変色なら一番簡単なのはコンパウンドという商品が出ていますので、コンパウンドを使ってキズとその周りの表面をこするだけです。コンパウンドは、ペースト状になっていますが実は研磨剤ですので、塗装とは違って、それをキズの塗ってこするだけで、表面が再び平らになり、変色していたところも平らになることで再び元の色の光沢を取り戻してキズの箇所が見えなくなってしまうものです。コンパウンドでの修理が可能かどうかの最初の判断は、初めにキズの箇所を水でぬらしてみて、見えなくなるような傷ならこのコンパウンドでの方法が確実に使えます。そして、それよりも大きめのキズや深いキズの場合は、コンパウンドよりは手間がかかりますがペイントという方法で初心者でも簡単に直せます。

初心者でもできる少し深いキズの修理方法

キズの表面を水でぬらしてみて、それでもキズが目立つなら、コンパウンドによる方法は限界です。その場合は簡単なペイント方法を使います。市販のマーカーを使いますが、大きなキズは初心者には無理です。プロに任せたほうがよいでしょう。かすりキズのように線状の細くて深いキズならペンで直せます。方法は、コンパウンドをかけるところまでは同じです。次にサンドペーパーでキズの内部のみを磨きます。このときプロは大きく磨きますが初心者は内部だけを磨きます。その後、内部の脂分と小さなバリを落とすために「脱脂」スプレーをしたあとで、キズの上下にマスキングテープを張り、ペイントマーカーで色を塗っていきます。そのとき注意することは、マーカーペンは塗り絵のように塗ってはいけません。点々と点をつけるようにしてキズをすべて点で覆っていきます。それを複数回繰り返します。最後にテープをはがして、1週間位したらしたら、再び上下にテープをし、サンドペーパーで盛り上がった表面の高さを他の塗装の高さまで削り落とします。その後、コンパウンドで最後の仕上げとして磨き上げればOKです。

最近の投稿

固定ページ

  • どんな車でもいつかは修理が必要になる
  • 初心者でもやりやすい車の修理方法
  • 車の修理が終わった後に確認しておかなければならない事
  • 車の修理には欠かせない必要な道具
  • 車の修理をする時に確認しておいた方が良い事

タグクラウド

カテゴリー

  • カテゴリーなし